に行ってきました! でも、なぜ我が家のような中ほど以下の生活水準の一家が、 海・島・生きもののテーマパーク 横浜・八景島シーパラダイス! に行ってこれたかというと、新聞屋さんから契約のご褒美にチケット大人2枚、小人2枚・・・
「子育て」タグの記事一覧
噴火もなく無事に二宮町の吾妻山へ行ってきました(下山の編)
さて、神奈川県中郡二宮町にある標高136.2mの吾妻山、吾妻山公園への“Road to Azumayama.”の最終回です。 子供達は、やっとローラー滑り台に飽きてくれたので、吾妻山公園の頂上へやってくることが出来ました・・・
噴火の心配は無かったが二宮町の吾妻山は高かった(山頂までの編)
さて、神奈川県中郡二宮町にある標高136.2mの吾妻山、吾妻山公園への“Road to Azumayama.”ですが、1コイン有料駐車場やJR東海道線二宮駅から吾妻山登山口に向かうと、吾妻山の東側から頂上まで、階段半分+・・・
噴火の心配がない二宮町の吾妻山に行ってきました(登山口までの編)
二宮といえば、昔から二宮金次郎(尊徳)ですが、現在では二宮和也の方が有名になった気がするのは、私だけでしょうか・・・そんな想いを胸に“行ってきました!二宮”、英語だと“I went to Nimnomiya.”です。 二・・・
人が集まる場所で一番気を付けたいと思った体験!【大岡越前祭】
去る2014年4月19日の土曜日と20日の日曜日は、茅ヶ崎市内は大岡越前祭でした。 江戸時代の名奉行大岡越前守忠相公の墓所が、大岡家の領地であった本市北部の浄見寺にあります。越前守は、人格、見職共に優れ、時の将軍徳川吉宗・・・
いただきものは、どうしてこんなにおいしいのでしょうか?
今さらながらで、贈っていただいた側には大変申し訳ないのですが、それでもどこかで、お礼を兼ねた報告記事を書こう書こうと思っていましたので、この場を借りておいしいいただきものの、食のレビュー自由帳を綴っておきます。 箱入り娘・・・
飾った後の鏡餅はどうすればよいのでしょうか
はてさて、都市伝説的な不思議なお正月風景のご紹介の最終回です。今回も「いま更・・」的な記事として、来年のために「お正月の自由帳」に綴っておこうと思います。 前回までに「お飾り」「鏡餅」とご紹介しましたが、今回は「お飾り」・・・
浦島太郎が玉手箱を開けたくなった想いを感じた1月でした
気がつけば2013年もいつの間にか終わり、アッという間に2014年に突入していてビックリです。そして、小さなお正月のお飾りを外し忘れそうになっていると、子供たちに「いつ外すの?」と聞かれて慌てて外したかと思えば、お正月気・・・