日本社会では、昔、東京の桜の開花時期に合わせて、4月を年度始めにしたと言われていますが、そんな4月もあっという間に過ぎ5月です。
ちなみに、日本では、旧暦5月(新暦では6~7月にあたる)を皐月「さつき」と呼んでいましたが、現在では、新暦5月の別名として用いています。「さつき」は、「田植をする月」=「早苗月(さなへつき)」が短く変化したものと、いわれています。また、日本書紀などの書物では、「五月」と書いて「さつき」と読ませており、「皐月」と書くようになったのは、かなり後のことです。英語名の「May」は、ローマ神話で豊穣を司る「女神マイア (Maia) 」の名に因むといわれています。

そんな5月を、みなさんはどんな気分で迎えておられるでしょうか。

茅ヶ崎駅前のダイクマ向いにある、ケンタッキーのカーネルおじさんは、不思議な鎧兜を身にまとい笑顔が止まらない、ご満悦の5月のようです。
ガンプラ挽歌ケンタッキーカーネルおじさん
5月になっても、事件に事故、不正に賄賂、役人天国の日本は、相変わらずの体たらく振りです。
その証拠に、野田がアメリカに行ったと思ったら、案の定、武器輸出三原則緩和や沖縄基地問題などを、アメリカの言いなりになる内容で、中間報告に行っただけ。更に、沖縄米軍基地を縮小するという建前の裏で、実は在沖縄海兵隊を、南に移転することで、中国の弾道ミサイル攻撃によるリスクを分散する戦略のアメリカに対して、移転後の基地建設費の負担を買って出る、相変わらずの馬鹿ぶり。
政権が変わろうが、やる事は変わらない。消費税増税分は、在沖縄海兵隊移転後の基地建設費と基地維持費を、ねん出するために必要なんですね。東北の復興や脱原発なんて、アメリカの前では、問題にならない事柄なんでしょうか。
こんな「ろくでもない世界」ですが、少しでも、明るい未来になることを願いつつ、今月もよろしくお願い致します。