少し前に、娘の体育発表会で、ビデオカメラを使っていたら、途中で【あれっ・・・】、パネルを開いても画面が出ません。真っ暗です。
初めのうちは、ひっくり返して、パネルを外向きにしていたら、発光して使えていたのですが、すぐに・・・使えなくなってしまいました。
ガンプラ挽歌ビデオカメラ2
パネルが真っ暗になっていても、初めのうちは、何となく指タッチの操作が出来ていましたが、すぐに・・・反応しなくなり、使えなくなってしまいました。完全にパネルが逝きました。
ガンプラ挽歌ビデオカメラ5
パネルを閉じて、ファインダーを覗くと・・・遠く画面が見えました。

もう2度と”自称、世界のSONY”は買いません!

さすが世界のSONYですね。改めて「2度とSONY製品は買わない!」と強く心に誓うのでした。
このビデオカメラを購入したのは2008年1月ですから、ちょうど4年経った所です。購入価格は8万円ですから、勝間和代式なら年2万円計算となりますね。今なら2万円でビデオカメラが1台買えます。とても高い買い物でした。
ガンプラ挽歌ビデオカメラ4
実は、このビデオカメラは、ウチの息子が妻のお腹の中に居るときに、早目のお祝いにと、義父が購入してプレゼントで頂き、半返しで4万円をお返ししたもので、今から考えてみれば、多少のペナルティを払ってでも、あの時に返品交換をしておくべきだったと、後悔あとにたたずです。
だって、義母からこのビデオカメラを頂いた時の、妻と私の第一声は「SONYかぁ・・・」でした。分かる方には分かると思いますが、想い返せば、ベータマックスビデオで痛い思いをされた方もおられるでしょう・・・
VHSビデオテープよりガサが小さいから良いとか、映像メディアの現場ではβ(ベータ)方式が圧倒的に使われているとか、再生されて画像が出るのがVHSより早いとか、「これからは、βの時代だ」とかの宣伝で騙された経験が・・・。
ガンプラ挽歌ビデオカメラ1
また、VAIOシリーズで痛い思いをされた方もおられるでしょう・・・パソコン周辺機器は全てVAIOシリーズで揃うとか、独自の方式により、他の機器との互換性が制限されているのが良いとか、「VAIOは日本のAppleだ」とかの宣伝で騙された経験が・・・。私も、そんな痛い思いをした1人です。
更に思い返せば、ラジオカセットでは、必ずステレオ式の場合は、片方のスピーカーが壊れて音が出なくなるとか、SONYのVHSビデオデッキは、ヘッドがすぐにイカれるとか、ヘッドの交換修理に1万円以上かかるとか・・・とにかく、品質が悪くて話になりません。
ガンプラ挽歌ビデオカメラ3
どれも5年はもたなかった記憶がありますが、今回のビデオカメラも4年でしたので、ジンクスは破れませんでした。
昔、ソニー製品の製造生産ラインで、派遣社員として働いたことがある人から、聞いたことを想い出しました。製造していく過程で、不具合があった場合は、生産ラインから外して、修正して再投入をするそうですが、不具合回数や再投入回数でランクを付け、出荷先を変えていると。
家電量販店の安売りでは、不具合回数の多いモノを、直営店では不具合のないモノを、という具合に。本当かどうかは、知りません。ただ、経験則で納得するだけの根拠はあります。【信じるか信じないかは、あなた次第です】が・・・
最後に、このビデオカメラを、購入したカメラ店に持ち込み、修理の相談をしましたが、修理に出して見積もりをもらうだけで1,500円位かかり、更に、見込みとして、修理には最低で25,000円はかかり、恐らく3万円~4万円はかかるのではないか?との回答でした。
「じゃあ、新しいのが買えちゃいますね」の私の問いに、店員さんは「そういうことになりますね・・・」とのこと。これが、「世界の・・・」となれた理由のような気がしました。ひとこと言いたい、「100円ショップ商法で自社製品を売るな!」「よけいな装備をゴチャゴチャ付けるな!」「ファイナライズ処理をしないと、今まで撮ったビデオが、他の機器で見れないじゃないか!」「ビデオの画面操作が出来ないのに、どうやって、ファイナライズ処理をすりゃぁいいんだよ!」とにかく、この怒りをどうすればいいのか、困っています。
卒園式まではファインダーを覗きながら、何とかこれで撮りました。でも、限界です。精神的にも。子供の入学時は、2万円クラスの他のメーカーのビデオカメラを買うつもりです。みなさまも、十分にお気をつけ下さい。

What’s your name?

気がつくと、台所のモノ入れに、なにやら不思議な・・・。
ガンプラ挽歌娘のギャラリー作品台所
例のごとく、ダメもとで、娘に「これは誰ですか?」と聞くと、「ないしょ♪」と、意味深な答えを残して、いつものように、スキップをしながら、向こうの方へ行ってしまいました。ますます気になります。なんていう名前なんだよぉ。いいや、「ピーちゃん」とでもしておきます。少し、心が和みました。

編集後記

最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございました。
でも、今、この少年と同じくらい、ビデオカメラの件でキレています。うっかり、この動画を見直してしまい、ますます頭に来てしまいました。政治家にも、東電にも、SONYにも・・・
追伸、そういえば、先日の娘の卒園式で、妻が胸にコサージュを付けて出席していたら、静かなシーンで、息子が大声で「このお花、昨日、サティで買ったんだよね!」・・・
妻もその時、キレていましたね。「静かにしようねぇ!」と言いながら、眼が怖かった・・・「悪うございましたね、サティで。今は、イオン茅ヶ崎店ですから!」と言いたかったと、後から、言ってました。