【目は口ほどにモノをいう・・・】

目と言えば、ザ・ヴィーナスの「キッスは目にして!」が刹那に出る方は、この曲が流行ったのは1981年で、ちょうど30年前ですから、それなりの大人になられていますので、以下のYouTubeを見てもそれなりの免疫がありますから、大丈夫ですかね。

ザ・ヴィーナス キッスは目にして!

しかし、私のように免疫力が弱くなっている人間はこの映像を見ると、「俺の、光り輝く青春の想い出を返せー!!!」「なんで上沼恵美子にエクボがあるんだよぉおぉぅーーー」と、叫んでしまうのであった。

だって私の中では、リードヴォーカルは落下傘スカートをトレードマークとする、 「CONNY LANE こと石川幸子」のハズなのにィ!やっちゃったよ・・・どうすんだよ・・・俺は、知らねえからなぁ。何でも、正直に見せりゃぁ、イイってもんじゃねぇよなぁ・・・本当に、俺は知らねぇからなぁ。

昔の唄を、今、紹介するってぇのはイイけど、やってイイことと、ダメなことがあるよなぁ・・・せめて、R50禁とか、心の準備が出来るテロップ流すとか、配慮してくんねぇと、ショックで安心して出かけらんねぇよぉ・・・頼むよ・・・

さて、興奮冷めやらぬ状態ですが、気を取り直してGOGGの紹介を

目です。光ります。それも、七色に。点滅もします。それも、ランダムに。写真撮るのが、大変でした。全部で、紹介する枚数の、10倍くらい撮りました。

昔、自称織田信長の子孫の織田無道さんが、鑑定依頼者の写真の上に、大きな水晶玉を乗せて、乗せた水晶玉に向かって「エイィ」とか「ヤアァ」とか、ダチョウ倶楽部のように奇声を発して、横で助手が、物凄い勢いで何枚も水晶玉の写真をいろいろな角度から撮って、後から「キツネっぽい顔の模様に見える写真」や、「人間の顔っぽい模様に見える写真」を、大量の写真の中から見つけ出し、除霊のために高額なお金を頂いていたことを思い出し、その時もこんなに大変だったんだろうなぁ、と感じ入りました。

その後、「インチキ霊能者」であったことを雑誌で告白されましたが、現在では、石川県加賀市作見町の、豊星寺の住職と、なっておられるようですが、給与不払いなどのトラブルを起こしたと報じられており、相変わらず目覚ましいご活躍をされているようです。さすが、小学校6年の頃から酒を飲み、僧侶としての禁忌は、全て破ったと語っておられるだけのことはあります。リード・ヴォーカルのコニー同様、どちらも、別な意味で凄い・・・

1P1040186.jpg 1P1040185.jpg
青です。
2P1040187.jpg 2P1040202.jpg
橙かな・・・
3P1040188.jpg 3P1040199.jpg
水色です。
4P1040190.jpg 4P1040195.jpg
白でいいかぁ・・・
5P1040191.jpg 5P1040197.jpg
黄色です。
6P1040192.jpg 6P1040200.jpg
赤ですね。
7P1040193.jpg 7P1040198.jpg
紫です。
8P1040203.jpg
本当は、お腹の「メガ粒子砲」も光らせたかったのですが、発光部品のスペースが確保出来なさそうでしたので、あえなく断念。次への課題ということで・・・

「七色」といえば「レインボーマン」と答えられる方ならば、大きくなったらインドに行って、「ダイバダッタ」の下で修業をすれば、体の関節を自由に全部外せたり出来ると信じていた、少年少女だったと思います。

♪~インドの山奥で修行をして、ダイバダッタの魂宿し、空に掛けたる 虹の夢、今さら後へは引けないぞ、だから行くのだ、レインボーマン、人間だれでもみな同じ、肌や言葉の違いを除きゃ、みんな仲間だ、そうなのだ、そいつを壊す者がある、だから行くのだ、レインボーマン、たとえこの身がどうなろうと、愛と正義の命じるままに、海も越えよう、どこまでも、今さら止めてはだめなのだ、だから行くのだ・・・~♪

よーく歌詞を見ると、「イイこと、言ってたんだなぁ」と、改めて感じ入りました。

行け レインボーマン

本日は、以上です。ありがとうございました。

<編集後記>

本日も、ご覧いただきまして、ありがとうございました。
東日本大震災で被害を受けた方々に、一刻も早い復旧と復興を心からお祈り申し上げます。
どんな時でも、どんなに小さくてもいいから、夢や希望を持って、一日一日を、しっかりと生き抜きたい・・・と、気持ちも新たに、想い直してこの一曲。
【あれから10年】アンパンマンのマーチ/東日本大震災復興支援ソング(Chor.Draft)

こちらも、応援しております。模型のチャリティオークションで募金を東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」

balljoint-banner1.jpg