【モノアイ部を作ります】
昨日、ピンクの「Hアイズ」と「ムギ球」を発見してしまったので、さっそくモノアイ部を作ります。
ピンクのHアイズとムギ球を発見しました
ただ単に「Hアイズ」を埋め込んでも、色を塗ったり、加工をする時に面倒なので、モノアイ部をパーツとして作成します。
まずは、改造を失敗したり、部品が無くなったり、破損したりしてしまったせいで、これでもか!と打ち捨てられた、まさに『ガンプラたちの挽歌』を体現した、ジャンクパーツの山の中から探します。
ガンプラのジャンクパーツの山の中から探します
すると、あるではありませんか!恐らくこれは、旧キット「マラサイ」君の銃ですね。

切断して「Hアイズ」と合体します

ジャンクパーツから旧キットのマラサイの銃を発見
モノアイ基部パーツに穴を開けて、新造した「モノアイ部」とムギ球をセット出来るようにします。
モノアイ基部パーツに穴を開けて新造したモノアイ部とムギ球をセット
ここまで面倒な改造をしなくともよいのですが、こんな方法もあるんだな・・・と思ってください。
ちなみに、エポパテから作ったモノアイ基部に穴を空けたり、削ったりして加工する場合は、細心の注意を払ってください。
ここまで来て部品が欠けたり割れたりしたら終わりです。
モノアイ基部パーツに穴を開ける時は細心の注意が必要です
なんとか無事に加工をすることが出来ました。メデタシメデタシ

<編集後記>

本日も、最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
2時間以上もかけて書いた記事が、1文字を消そうと、Backspaceを2度打ちしてしまい、泡と消えました。ので、今日はここまで・・・ですぅ
下書きのままだったし・・・今頃、UPする羽目に・・・モノアイ基部はなんとか無事に加工をすることが出来たのに・・・PCのBackspaceにもご注意ください。

さてさて、今回はモノアイ基部の改造をしましたが、改造に正解はありませんので、自由に思うままに楽しまれてください。
そして、どうにもこうにも改造がうまくいかなかった場合は、ジャンクパーツの泉「ガンプラたちの挽歌」を、ガンプラの空き箱を利用して作ってみてはいかがでしょうか。
そうすればいつの日か再利用ができる日がやってきて、無駄がありません。