1年が経ちましたね。

昨年の3月11日金曜日は、みなさまはいかがでしたでしょうか。

私は、小林克也さんの「ファンキーフライデー」を聞きながら、仕事で社用車を運転して、横浜市港北区あたりを走っていました。幸いそんなに大きな道路ではなかったので、すぐに車を停めて、地震が過ぎるのを待つのみ。
歩道には人々が飛び出て来て、大きな声と構造物がキシんだり、ぶつかったりして、異様な音を上げており、電信柱と電線は縄跳びのように大きく揺れて、自分は立っているのがやっとの状態でした。

ただ・・・津波と原発さえなければと想います。

津波は天災としてくくれば、【原発さえなければ】という想いです。
放射能汚染は除洗出来ないのですから、どうしょうもありません。チェルノブイリを見れば、誰でも分かります。
正確には「東日本原発大震災」です。放射能汚染による復興の遅れは、これからも重く圧し掛かり、進まないでしょうね。1年が経って、これですから。それでも、生かされたことに感謝をしながら、一緒に生きて生きたいと想います。
siogama_convert_20120311224859.jpg
塩釜港に碇泊する「第八十三 惣寶丸」

謹んで東日本大震災で被災された みなさまにお見舞いを申し上げます。

被災地の特にメンタル面での早い復興を、心よりお祈りいたします。
桑田佳祐さん「TSUNAMI、歌える日がきたら」
桑田佳祐さんが、FMラジオの番組内で「TSUNAMI」を、「いつか大震災の悲しみの記憶が薄れ、この曲を歌ってくれという声があれば、復興の象徴として歌える日がきたらいいと思っている」と話されました。
桑田佳祐さんは、震災後、ライブで「TSUNAMI」を一度も歌っていません。
「葛藤もありました。空気を読んだわけじゃないですが、被災された方や遺族の中にはファンもいた。この曲を歌うモチベーションにはつながらなかった」と複雑な思いを吐露したそうです。